太陽光発電GP先ほど更新しました!^^
最近はお天気良いですね^^
鹿嶋も昨日はぴーかんでした。
3時間ピークカットしてますね。
さて、本題。
ばっしーさんのブログでも話題になっていましたが、弊社にも要請が来ました。
以下、会計会社からのメールの一部を転載します。
税務署に対しては、「給与」の年末調整と並行して、
「報酬」の年間支払状況を「支払調書」に集計して提出する必要が あり、ここにもマイナンバーの記載が必要です。
つきましては、下記支払先のマイナンバーの収集対応をいただけま すでしょうか。
(マイナンバーの記載は税務署提出用のみで、本人交付用には記載 しません)
1.主な収集対象者
平成28年中の
・家賃の支払先=個人の大家さん
・報酬の支払先=個人事業主、外交員、ホステス
・不動産の譲渡代金やあっせん手数料の支払先
2.金額基準=一定額を超える方が対象です。
①家賃=年15万円超
②報酬=年5万円超(ただし、外交員・ホステスは年50万超)
③不動産譲渡代金の支払先=年100万円超
④あっせん手数料=年15万円超
3.収集の方法
(1)ご提出方法
添付したエクセルデータにまとめて送信ください。
(2)ご提出期限
12月26日(月)
4.参考
(1)本人確認
対面、郵送、メールのいずれかでマイナンバーカードの提示を受け て実施すべきとされています。
に、郵送(p.33例4)、メール(p.38例7)の方法が出て います。
(2)法人のマイナンバー
支払先が法人の場合にも支払調書を発行することがありますが、法 人のマイナンバーは下記に公開されています。
(4)その他
平成29年以降も同様なので、今後は支払発生時点でのマイナンバ ーの確認・収集をお勧めします。
以上、転載完了。長くてスミマセン!^^;
私の場合は15万円以上の土地賃貸料の支払い先と、5万円以上の土地登記などを依頼した司法書士さんが当たるようです。造成などを依頼した土建屋さんなどは対象じゃないようです。違いがよくわかりません。
でも、マイナンバーを教えるのに抵抗がある方も多くて難航しています。
一体なんでこんな面倒なことに・・・
マイナンバーって誰得なの!?><
コメント
マイナンバーは、まだほとんど活用されておらず、世間では詐欺に使われるから人には教えないって思われているだけに、教えて!って言うのもちょっと嫌ですよね~。
自分は、今回の地主さんにはかなり付き合いも長くなってきたので、すんなり教えてもらえましたが…
今後必要になる方には、出来る限り早い段階で話をしておこうかと思います。
それでもどうか(-_-;
ばっしーさん
ですよね〜。私も教える立場だとえ〜って思いますもん。マイナンバー制度って結局面倒が増えただけで全然メリット感じないですが、いったい誰が得してるんですかね?(^^;;
発見しました!ひなぱぱさん^^
こちらでも宜しくお願いします♪
また質問したくてレスしました
以前に移設の記事があったかと思うのですが・・・
システム設置場所があまりにも狭いため
移設を考えています
こちらは条件があるのでしょうか・・・
もしご経験や、情報などがありましたら是非教えてください
宜しくお願いします
kopmさん
コメントありがとうございます!
ブログ再開しましたが、本業が忙しすぎてなかなか更新できずにいます。とほほ。(^^;;
そのうち落ち着いたら頑張りますね!
移設については、なかなかナイーブな話題ですので直接メール下さい。ただ、文字通り移設するのは工事が大変なので、微妙だと思います。(^^;;