一年前に登記簿を頼りにお手紙を書いてましたが、お返事を頂くことができていない案件です。お手紙の内容は、
・土地を貸して下さい。または購入させて下さい。
・設備認定と電力申請をさせて下さい。
・もし問題や質問あるようでしたら、下記まで連絡下さい。
という、いつもの内容です。連絡があればそれはそれでラッキー?ですし、連絡がなければ一応了解して頂けた?と判断できる内容となっております。(^^;;
さて、公図や賃貸契約書の雛形などの資料を揃えてセブンイレブンで手土産を買い、近所でお家を聞いて、いよいよ訪問です。
かなりの豪邸です!日曜日のお昼前でしたが、地権者さんはお仕事だそうで。家族の方に少し説明してお土産と資料をお渡しして、電話番号をお聞きして。いや〜それにしてもひなぶ〜はどこに行っても人気者です。それだけでも才能かも。また出直そうとしたら、お昼に地権者さんがわざわざ帰宅してくれるとのこと。
お昼まで現地を視察。
隣接の道も広く、電柱も北側で日当たり抜群の平坦な2400平米の雑種地。フェンス?もあります。完璧に思えますが、問題は川が近いこと。保険が高いかな?ただ、ここ数十年は氾濫してないそうな。まあ、もし流れても激安ソーラーで作り直せばチャラくらいにはできるかな?(笑)
さて、お昼過ぎに地権者様からお電話をいただき、「残念ながら午後からも仕事なので時間もないし・・」となかなか渋い感じ。「それでしたら、ご挨拶だけでも」ってことで、一応会って頂けました。
なかなか良い感じの方です。「残念ながらソーラーは・・」って感じで。だめかな〜って半分諦めかけてたら、「直ぐにはお返事出来ないので、少し考えて私の方から連絡します。」とのこと。
そりゃそうですね。果報は寝て待つことにします。帰り際、お菓子やらジュースを沢山頂き恐縮でした。
午後からは、発電所チェック。
無監視のSMAも無事に動いてます。
夏に草刈りして以来放置ですが大丈夫ですね!(^^)
ホンダ号の格納庫が破れてます。(T_T)
監視カメラも動いてます。看板が欲しいです。携帯からも見たいなぁ。
姉崎さんのRECパネル。セルが左右に分かれてセンターからケーブルが出てます。方側半分が影でももう半分は発電するそうな。アイデアですね!
噂のザバーン350です。羨ましい〜(≧∇≦)
コメント
今朝はいろいろアドバイス有難うございました♪
自分も地権者交渉、頑張りたいと思います。
その前に地権者の所在を探すところからですが、、、
地権者交渉と言えば、ひなちゃんを連れて地権者交渉とは反則技ですね〜〜(^_^)
どこに行っても人気者になるのも分かるような気がします!
良い返事が返って来ると良いですね〜。
ばっしーさん
いえいえ。合わない部分は適当にアレンジして下さいね!(^^)
ひなぶー連れての地権者交渉は反則ですかね?宗教の勧誘で使われてた手法ですね。(^^;;
子連れはできれば避けたいのですが、この所本業が忙しくて家族サービスが不足してるので仕方なく。(^^;;