いや〜予想以上に高くてビックリしました。(^^;;
低圧3区画分ですので話し合いで均等割すると1基あたりは120万弱。それでも高いですが、高さ5m級の篠竹を刈りまくらないと東電柱も電線も張れないくらいの現場ですから仕方ないかもしれません。
なんせこの道沿いに電柱を建てるわけですからね。緑のトンネル状態ですから、かなり厳しいわけです。(^^;;
あとは用地交渉が上手く行くことを願うばかりです。
鹿嶋の発電所は連日の記録更新でした。
これだけ快晴が続くと右肩上がりなのが良くわかります。
5時間ピークカットまでもうすぐですが、相変わらず16時代は発電量ゼロです。影の影響ないはずなのに。(^^;;
コメント
1区画当たり、120万ですか~!(゜o゜;)
でも緑のトンネルを見るとしょうがないかな~って感じですね。
払えない額ではないですからね(^^)
用地交渉が無事に済むことを祈っています♪
ところで、用地交渉とは電柱?それとも発電所用地ですか?
ばっしーさん
電柱の用地交渉です。東電タウンプランニングさんの交渉力にかかってますので、ジタバタしても仕方ないですね。私の場合、今まで負担金は高くても80万くらいでしたから、記録更新です。ちなみに発電所の用地は3年前から早く借りてくれ〜って催促されてましたが、農地でプラス番地で境界不明で篠竹でふつうなら諦めるくらいの場所です。(^^;;
そりゃそうと今夜はよろしくお願いしま〜す。(^^)