先ほど太陽光発電GPを更新しました。
新電力関連の12月データが揃うころに「2016年発電大賞」を発表したいと思います。
ちなみに1月から12月のすべてのデータが揃ってることが条件ですから、抜けてる方はまとめて送ってくださいね!!^^
さて、
パワコン発電量対決で大注目の「かめきち発電所」ですが、
1号(田淵) 6050kwh
2号(SMA) 6555kwh
と、1月もSMAが圧勝でした。
なんと8.3%もの差です。
少し大きすぎる気がします。
冬ですから影の影響とかはないのかなぁ?
ちなみにこの2基は隣地で、パネルはソーラーワールド60.5kw、パワコン49.5kw、真南、25度と全く同じ条件です。
コメント
相変わらずブチ君はドイツ製にはかないませんな〜〜。
これだけ差があると絶縁トランスを付けても
SMAにするのが間違いなかったと思いますね(^^)。
yukenさん
さすがにちょっと差が大き過ぎる気がしますので、影とかその他の要因が無いか調査中です。(^^;;
同感です。
かわさん
今の時期は特別差が多いのかもしれません。条件に差が無いのがわかり、1年経過すればとても重要なデータになりそうです。あと、過積載率が多くなると差は縮まります。
SMAは絶縁トランス設置の発電量でしょうか。
絶縁トランスを設置しなければならない管轄ですと発電量はいくら落ちますかね。
あまがみさん
絶縁トランス無しです。絶縁トランス付けると年間平均で3〜5%落ちると言われていますが、正確なデータを見たことはありません。
みのりさま、お久しぶりです。ひできちです。
ネットを徘徊しているとこちらのHPを発見いたしました。
SMAいけてますね^^
SMA+絶縁トランスですが、問題なかったと少し安心いたしました。
工事が遅れ2月頭に連携となりますが、発電GPにも参加してみたいと思います。
ひできちさん
お久しぶりです!SMA+絶縁トランスの発電量については、とても参考になる方が多いと思います。GP参加是非よろしくお願い致します!(*^▽^*)
数万~10万程度コストUPしてもアモルファス絶縁トランスを設置すべきですよ。特に毎月買電に影響ありますが、売電ロス軽減にもつながりますので、特にFIT価格が高い案件はメリットが大きいです。
有名ところで2~3社ありますが、同じアモルファストランスでも若干性能に違いがあります。
絶縁トランスを設置すると、外部サージを減衰できるのでパワコン故障軽減にも寄与するそうです。
風の谷さん
アモルファス絶縁トランスについてのお問い合わせが増えています。オススメのトランスを紹介して頂けませんか!?(^^;;
ちなみに三相を単相に変更すると、買取価格は本当に変わるのでしょうか?地域や価格にもよるのかもしれませんが、絶縁トランスつけるくらいなら単相に変更したいところです。電力にとっては契約締結後の変更ですから、設備IDに紐付く買取価格が変更するのは変な話ですよね。来年度からはみなし認定とか、ますます意味不明ですが。
私の発電所の絶縁トランスはアモルファス型を選択しました。
性能は良いかわかりませんが鶴田電機製です。
思ったより値段は手頃だと思いました。
絶縁トランスをつけるとデメリットばかりだと思ってましたが、
パワコン故障が少なくなりやすいのですね。
唯一、メリットが発見できて喜んでいます^^
ひできちさん
絶縁トランスは鶴田電気製なんですね!参考になる方はとても多いと思います。ありがとうございます!
GP参加お待ちしております!(^^)