そー言えば、屋根ソーラーのみなし申請どーなってるのかな?ウチの屋根にも5kw乗っかってますが、その時の営業マンから何の連絡もありません。会社生きてるのかな?やたら派手だった広告もさっぱり見ないし。申請者idでログイン出来ないので、書類申請だかなんだかやらないとマズイかもですが、面倒だしほったらかしです。(^^;;
ウチでもそんな具合だから。一般家庭のみなし移行は進んでるのかな?
さてさて、いよいよ過積載規制に向けたパブコメ募集が始まりましたね。ガンガンコメント送りつけてやりましょう!
あっ某所の40円メガソーラーのパネル増設とかは確かにうらやまけしからん!(笑)
コメント
パブコメ出た時点で手遅れですけどね。
ただ1月20日から6月まで実質的に変更できない期間があり、その1か月後に規制方向がだされるんですから
誰かの首も一緒にかけているんですよね?
k
キリコさん
パブコメ募集は単なる儀式なんですかね。
違法な疑いがある点も指摘したいですね。
1.現在、軽微変更であるはずのパネルの合計出力の変更が事前変更手続きにされている。
省令で改正される前にシステム運用されていて、軽微変更の形で受け付けられていないのは法律の裏づけのない手続きになることになる。
裁量の範囲であるにしても、それならば、買取価格の変更という手続き上重大な要素について裁量で認めらるならばなぜ、今回省令改正する必要があるのか?
2.1月20日から5月末まで実質的に変更申請が停止しており、みなし認定自体も当初予定の1ヶ月から3ヶ月以上申請からの認定まで期間が掛かっているものもある。
本来規制をするならば十分な変更手続き可能な期間を与えて告知すべきで、今回規制について告知が遅すぎるし、みなし認定が下りていない設備については、申請が間に合わない可能性が大である。
これでは行政の公平性の原則に反してるのではないか?
上記から最低、みなし認定がすべて下りてから省令改正すべきであり、みなし認定が下りていない状態がある状態で省令改正による規制が掛かる時点で手続きの公平性が既存している状態になる
と思われます。
匿名希望?さん
全く同感です!!
ただ軽微変更という名称は去年からなくなっていて、価格の変わらない変更申請になってましたよね?
よく覚えてませんが確か・・・
既存× 毀損です。ね